VScode住人の探検記

Visual Studio Codeでなんでもこなすのがポリシー。LaTeX(2020/7/19~), C(2021/1/25~), C#(2/4~), HTML&CSS(2/14~), Python(2/16~), JavaScript(2/28~), jQuery(3/18~), Sass(Scss)(3/20~),シェルスクリプト(3/21~), jCanvas(5/21~), WordPress(5/23~), PHP(5/31~)

サイト開設のお知らせ

お久しぶりです。 はてなブログのカスタマイズという形でHTMLやCSSを学習していましたが、自分で一からCMSを構築するスキルが身についたので、Laravel・Vue.js・サーバ構築などの勉強も兼ねて自分専用のブログサイトを立ち上げました。 tetracalibers.net 当…

【改良版】VScodeでのDart Sass環境構築、さらに自動で作業フォルダ作成

jQueryを勉強中なのだが、動作を確認するにはhtmlファイルを作成し、jsファイルを作成し、cssファイルを作成し、場合によっては画像も作業フォルダに入れておかなければならない。 これらをすべて同じフォルダに入れておくとごちゃごちゃになるので、作業フ…

vscodeでのDart Sass開発環境構築、さらにシェルスクリプトで全自動化【Autoprefixer使用・Compass共存可】

WARMING 2021/4/19追記 この記事に掲載しているソースコードは、時々原因不明のエラーを吐きます。 改良版のソースコードをこちらの記事にて公開しました。 この記事はSass環境構築の解説というよりも、npmやシェルスクリプト文法(特にパイプ)の解説として…

pyファイルの実行を極限まで楽にする【Python用のcode runnerショートカット改造】

code runnerを使えば、pyファイルもCtrl + Alt + Nで瞬時に実行できる。…が、その前にcdコマンドなどで実行したいファイルのあるディレクトリまで移動しておかなければならない。 いちいち手動で移動するのは面倒くさいので、Ctrl + Alt + Nショートカットに…

csファイルだってcode runnerで一発コンパイルしたい!【C#用のcode runnerショートカット】

本来、code runnerはCtrl + Alt + Nでコンパイル・実行できることが最大のメリットなわけだが、どうやらC#ではそうもいかないらしく。 code runnerの初期設定では、CSscriptをインストールしておけばcsxファイルならCtrl + Alt + Nで実行できるとかなんとか…

効率化された試し割りによる素数判定【細かすぎるコード解説:C言語編】

14622回の除算で1000以下の素数を求める 手がかり プログラムのソースコード【細かすぎる注釈つき】 3774回の乗算・除算で1000以下の素数を求める 強力な武器 改良版プログラムのソースコード【細かすぎる注釈つき】 コード引用元 定理の証明に関する参考文…

LaTeXで使える付箋風の枠【tcolorboxの可能性】

tcolorboxのマニュアルの8.3節にある作例にちょっとだけ手を加えたら、思いがけず可愛らしい付箋のような枠が生まれたので記録しておく。コード全文 \usepackage[dvipdfmx]{graphicx,color}%オプションは一例 \usepackage{xcolor} \usepackage{tikz} \usetik…

ページまたぎ可能なリングノート枠【tcolorboxの可能性】

ありそうでなかなかない、LaTeXで使えるリングノート枠。 下のブログを見つけてfancyparに惚れこんだものの、ページまたぎができないと察して頭を抱えていた。konoyonohana.blog.fc2.com…ならば自分で作ればいいじゃないか!という持ち前の勢いの良さで、tco…

Dimention too large対策【minipage環境でTeXを騙せ】

xymatrixを使用していると、しょっちゅうdimention too largeエラー地獄に陥る。 最終的なエラーメッセージの少し上には、 Overfull \vbox (数字pt too high) has occurred while \output is active という記述がある。 数字の部分は場合によって異なるらし…

古いtexliveでchemfigを使うには【setchemfigとchargeの落とし穴】

chemfigは化学マクロの中では最も解説ブログが豊富だが、そこに書かれている通りにやろうとしても2017以前のtexliveユーザーは頓挫することがある。texliveを最新版にアップデートすればそれらの問題は解決するが、アップデートがうまくいかず、当分は今のバ…

数学・物理・化学のノートづくりに役立つLaTeXマクロ一覧

CTANにある数多のマクロ達。それらを隅々まで把握している者はおそらく存在しないだろう。知れば知るほどLaTeXの無限の可能性を実感できるのに、誰もが使う一部のマクロしか知られていないのはもったいない… 『こんなものをつくりたい!』と思ったときにどん…

chemfigで色つき構造式を描く【LaTeXで化学ノートをつくりたい】

xymtexで色つき構造式を描くのは比較的簡単だが、chemfigで色つき構造式を描こうとすると様々な困難が立ち塞がる。しかし、xymtexは環式化合物の描画に特化しているため、鎖式化合物の色つき構造式を描くにはどうしてもchemfigを使わなくてはならない。chemf…

位置番号つきの炭素を出力する【LaTeXのnewcommand】

LaTeXのword的な使い方はだいぶ身についたため、もう少し(というかいきなり)レベルを上げて、 現在はIUPAC有機化合物命名法の要点&問題集を制作中。命名法の勉強は数ヶ月前からちまちまと進めてはいたが、手書きのメモはゴミのように汚かった。 それらがL…

日本語の添え字をつける【LaTeXのnewcommand】

圧力を表す文字Pの左下に『アンモニア』を添えることで、アンモニアの圧力を一文字で表すことができる。このように、文字に日本語の添え字を加えるというシチュエーションはまあまあよくあるのではないだろうか。だが、このような日本語の添え字をつける操作…

LaTeXで色付きニューマン投影式を描く【LaTeXのnewcommand】

\usepackage{chemmacros}と入力するとbegin{document}に対してundefined control sequenceエラーが出るという謎の現象が発生しており、2日間いろいろな策を試みたものの一向に解決の兆しが見えないため、いよいよ最終手段に出ることにした。その最終手段とは…

赤シートで隠れる暗記問題集を作る【LaTeXのnewcommand】

LaTeXを始めてちょうど1ヶ月、初めてオリジナルコマンドを創作した。(とはいえプログラミング知識ゼロ人間が作れるものなどたかが知れており、めちゃくちゃショボい)その名も『\annki』、\annki{ }で囲めばその部分が赤シートで消える仕様になるというも…

CTANから入手可能な化学パッケージの特色一覧【TeXで化学ノートを作りたい】

化学界でのTeX普及率は低く、TeXで化学文書を作ろうにも情報が少ない。 日本語の解説が無いのなら、自らの手で英語の解説を翻訳するのみである。というわけで、まずは下記のページのリストに載っている化学パッケージのpackage documentationを読み漁ってみ…

波動方程式との鮮烈な出会い

京大の振動波動論12回講義、圧倒的な神回だったhttps://youtu.be/mbPBdsSqIwk波動方程式のダランベールの解の性質を調べたときの『うわあ…コイツそのまま動いてるじゃんカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ』という感動は忘れられない波動方程式の変数分離による解は波形を表し、…

酸化数の規則に納得する

化合物中の原子の酸化数の合計が0になるというのは、エネルギー保存則ならぬ電荷保存則といえる。誰かが手放した分は必ず誰かが貰っていないといけない。たとえば合計が+1になってしまえば、化合物全体の所有電子が結合前より1個少ないということであるため…

微分法 学校で教えてくれないライプニッツ表記の基本

先日、知人から微分のライプニッツ表記に関する質問をいただき、この表記法を見直すとても良い機会となった。 素朴な疑問を抱かなくなってしまった数学人にとって、これほどためになる機会は存在しない。そのときの解説資料を以下にまとめておく。現在、微分…

【LaTeX】コマンドプロンプト/not found/タイプセット/usepackage/enumerate/align*

emath.styの置き場所が c:/texlive/texmf-local/tex/platex/misc/emathならここ - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ このPCは64bitらしい - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ WindowsのPC内ファイル検索、whichでエラーが起きたためwhereに変えたらなんとう…